
資格取得支援制度のススメ
保育士不足を根本的に解決するには「なり手を増やす」しかありません。しかし、保育士養成校の学生数が減っている中でどうしたら良いのでしょうか?特に「養成校の数が少ない」地方こそ資格取得支援制度のど導入が必要になります。
今回は、保育園個別の取り組みを地域の取り組みへとシフトしていくためのセミナーです。保育園を経営者だけでなく、地域の保育を支える自治体と連携をすることでより大きな成果が出せる取り組みを紹介します。
成果が出るまでに少し時間が掛かる…
資格取得支援制度の導入は、「コスト」を抑えるだけでなく、住民の保育への関心を高め、地域のリカレント教育、地域活性化の効果もあります。
しかし、狩猟型の採用ではないため成果が出るまでに多少時間が掛かります。だから、できる限り早く取り組まなければなりません。まずはセミナーに参加して「資格取得支援制度」を知ってもらいたいと考えています。
自治体向け資格取得支援制度(オンラインセミナー)
日時:2022年10月19日 13:30~14:30
内容:保育学生が激減している!/全国で保育養成校の閉校が続々!/就職イベントは効率が悪い?/どうする?離島保育園の保育士確保/復職支援はハードルが高い/なぜコストをおさえて保育士を確保できるのか?
参加対象:自治体の保育関係者様
方法:Zoomウェビナー
参加費:無料
講師:キャリアフィールド代表 都築裕一